代々山林業からスタートしています。木をより知り尽くしている私たちだからこそ「本物の木の家」を造る自信を持っています。

鹿児島市在住:上野様

住まいずの家、ホームページで知った家づくりの真実と、
建てて実感!昔あった今風の空間。



鹿児島市在住 上野 様

私達が住まいずと出会ったのは5年前のことでした。


当時、姶良町に住んでいた転勤族の私達は、暇さえあれば毎週のように家族で住宅展示場や見学会へ足を運んでいました。


しかし、いい家だと思っても土地から購入する私達には到底予算が合わなかったり、アレルギー持ちには鼻を突くような匂いで気分が悪くなったりと、どこの家を見ても望むような家には出会えませんでした。


先に土地を購入していた私達は、
「今、建てたいと思う家はないね。」と半ばあきらめていました。


そんな時、何気なくインターネットで[鹿児島 木の家]で検索していると、 住まいずのホームページにたどり着きました。


私達がイメージしていた
「昔あった今風の空間(木がふんだんに使われていて明るい空間)」がそこにはありました。


ホームページのメールに質問事項を送信すると、早速、社長から標準的な価格(意外に安価)・構造計算を行うこと・神戸の震災にも耐えたことなどの返事が返ってきました。


しかし、多くの家を見過ぎた私達にとっては半信半疑なものでした。

数日後、 住まいずの営業S氏が突然訪れました。


いろんな住宅メーカーの営業担当者から連絡が来ていましたので、正直やや食傷気味でした。


個性的で実直そうなS氏(会えば分かります)に、私はたずねました。


私:「住まいずの住宅も高気密・高断熱なんですよね?」

S氏:「いえ、手前共の住宅は中気密・中断熱でございます!」

と、胸を張っての返答でした。


その当時、流行していた高気密・高断熱・24時間換気システムの三拍子は、高温多湿の鹿児島にそぐわないのでは?と疑問を感じていた私達にとって、的を射た明快な回答でした。


当時の住まいずは、展示場を持たないため、実際に住んでいる家や建築中の物件に何カ所も案内していただきました。


実際の生活が想像できる等身大の木のぬくもりを感じる家に感激しながら、住んでいる人の話や穏やかな表情に安心させられました。


さらに、鹿児島県材の伐採から乾燥材の作製やプレカットの工程まで見学させてもらい、住まいずの家造りに確信を得て、家を建てることを決意しました。



その住まいずの良いところは、


木の良さを生かすこと

構造部分に妥協しないこと

スタッフ全員が住まいずの家造りに熱意と誇りを持っていること

腕のいい大工が多いこと

値引きを前提にした営業をしないこと

5年経った今でもスタッフが変わっていないこと

口コミの施主が多いこと

毎年必ずメンテナンスで訪問してくれること



など挙げればきりがありません。



新築の我が家は、住宅選びに苦労した分、
想像以上の仕上がりでした!



勾配天井の広い居間は、自然と家族が集まる安らぎの空間になりました。
肌色の檜の床や腰壁は、少しずつ飴色に変化していくことに風情を感じます。


夏涼しくて、冬はやや寒い、自然な住み心地も気に入っています。


ところが、新築して8ヶ月間入居した後、残念ながら転勤となり、3年間、家を空けることになりました。
その間、月に1〜2回の風通しを両親にお願いしました。


2005年4月、やっと我が家へ帰ってきました。


ふんだんに使われた乾燥天然木や調湿性のあるケナフの壁紙、そして月に1〜2回の風通しのお陰なのか、カビなど全くはえることなく、家にはまだ木の香りまで残っていました。


家を建てることは、おそらく一生に一度の経験でしょうから、これから家を建てられる方には、できるだけ多くのメーカーや工務店の新築・建築中物件を見学されることをお勧めします。


そして自分のこだわりをハッキリさせることで、納得できる家が建てられると思います。


人はそれぞれ価値観が異なります。


ただ言えることは、

木が好きならば、
住まいずの家は検討してみる価値が十分にある
と思います。


私自身、口コミではなく、偶然にもこのホームページへたどり着いて家を建てることになりましたし、10年前に家を建てたいと思った見学会の物件が実は住まいずの家であったことを後で知り、不思議な縁を感じています。


住み心地が良く、納得できる家を建てていただき、
住まいずの社長以下スタッフ一同へ感謝申し上げます。